財団法人 佐々木研究所
SASAKI FOUNDATION

財団法人 佐々木研究所
ご挨拶 寄附行為 組 織 事業目的・内容 沿革・年譜 資料室
掲載記事 アクセス 過去のWhat'sNew リンク

 
掲載時期 タイトル 対応部署又は執筆者 要約 掲載場所 掲載
許可
2005年
9月
日本の三大ガン
 今最先端治療は
小尾俊太郎
杏雲堂病院
肝臓科部長
三大ガンの一つである肝臓ガンの予防法から、当院で可能な最先端治療法の紹介まで 週刊アサヒ芸能
平成18年9月14日号
2005年
11月
突発症状にはコレをやる
鵜沼直雄
杏雲堂病院
肝臓科顧問
社内、出先での突発的身体トラブルへの対処法
日刊ゲンダイ
平成17年11月3日号
2005年
11月
岩間毅夫
杏雲堂病院
副院長
家族性大腸腺腫症の患者会「ハーモニーライフ」の紹介
がんを治す
完全ガイド11月号
2005年
11月
婦人の病気
全国優良病医院383
坂本優
杏雲堂病院
婦人科部長
QOLに配慮し臓器機能を温存した治療法の紹介 ホスピタウン11月号
2005年
3月
不気味なE型肝炎 鵜沼直雄
杏雲堂病院
肝臓科顧問
E型肝炎から身を守るために、押さえておかなければならないことは何か? 日刊ゲンダイ
平成17年3月30日号
2005年
2月
がん相談室
 子宮頸がん
坂本優
杏雲堂病院
婦人科副部長
子宮頸がんに関する検診と治療の質疑応答を載せています 月刊がん もっといい日
2月号
2004年
10月
子宮筋腫治療の選び方 室谷哲弥
杏雲堂病院
婦人科部長
妊娠を希望する場合の治療法 日経ヘルス 10月号
2004年
8月
質の高いスタッフが在宅復帰に向けて丁寧な介護・リハビリを提供 渡部一弘
佐々木記念湘南シルバーガーデン
施設長
湘南シルバーガーデンにおける在宅復帰へ向けた取り組みの紹介 東京ガス ホスピタリテイ・ハート21
第3巻、第10号
2004年
7月
肝がんの化学療法 小尾俊太郎
杏雲堂病院
肝臓科部長
肝がんの自然経過、予後因子、治療方法と副作用、費用のことなどを詳しく解説 毎日ライフ,平成16年7月号
2004年
8月
40歳からの肝臓再生術 鵜沼直雄
杏雲堂病院
肝臓科顧問
「沈黙の臓器」と言われる肝臓について知り、「再生」させるための基礎知識とライフスタイル、特にお酒の飲み方について 週刊朝日,平成16年8月15日号
2004年
4月
子宮温存する光線力学療法(PDT)を積極的に推進 室谷哲弥
杏雲堂病院
婦人科部長
子宮頸がん治療における、妊娠・出産への障害が殆どない光線力学的治療の紹介 日経Woman 4月号
2004年
3月
腱鞘炎、テニスひじ、野球ひじ 富田善雅
杏雲堂病院
整形外科医長
症状、原因、治療について解説 新全科 家庭の医学
平成16年3月6日
株式会社 社会保険出版社
2003年
10月
吉田先生との様々な繋がり 黒川雄二
理事長
私的、公的面での様々なご縁を語る 吉田富三先生生誕100年記念会、癌の臨床
No.9,2003
2003年
10月
吉田富三先生と東北弁への愛着
「クズランコ」
高橋俊雄
杏雲堂病院
院長
若き駆け出しの頃の吉田先生だとの出会い 吉田富三先生生誕100年記念会、癌の臨床
No.9,2003
2003年
10月
がんの免疫 橋本嘉幸
(財)佐々木研究所理事
元佐々木研究所所長
がん免疫学への吉田先生の貢献 吉田富三先生生誕100年記念会、癌の臨床
No.9,2003
2003年
9月
妊娠・分娩の可能性を残す無麻酔で行う子宮頸がん治療 室谷哲弥
杏雲堂病院
婦人科部長
子宮頸がん治療における、妊娠・出産への障害が殆どない光線力学的治療の紹介 日経Trendy 9月号
2003年 地元の先生が教える
・・・病気と治療
鵜沼直雄
杏雲堂病院
肝臓科顧問
C型肝炎〜不安を除き、正しい知識と有効な治療を〜 地域医療情報誌
Medical Pivot
千代田区版第3号
2003年
9月
自己チェックでわかるからだの危険信号 渡部一弘
杏雲堂病院
副院長
腹痛、胃の運動障害、胃・十二指腸潰瘍  東京スポーツ新聞
平成15年9月5日〜10日
2003年
9月
自己チェックでわかるからだの危険信号 林永信
杏雲堂病院
副院長
肺がん、自然気胸 東京スポーツ新聞
平成15年9月2日〜4日
2003年
8月
光線力学的療法を選択 室谷哲弥
杏雲堂病院
婦人科部長
光線力学的療法による子宮頸がん治療の現状 インターネット
http://www.yomiuri.co.jp/

( http://www.yomiuri.co.jp/
iryou/renai/
20030806sr11.htm )
2003年
8月
最新医療情報の密集地
お茶の水の名医40人
林永信
室谷哲弥
天神美夫

われわれにとってのベストな病院&医者選びに、ぜひこの「名医」リストを参考にしてほしい 「街ぐらし」秋号
平成15年8月27日発行

2003年
8月
母になりたい
子宮がんと出産

室谷哲弥
婦人科部長

子宮けい癌が見つかり、将来の妊娠・出産を考え、当院婦人科のPDT(光線力学的療法)法を受けられた患者様の報告 読売新聞
平成15年8月6日朝刊
 
2003年
6月
肝がんの抗がん剤治療 2剤併用 高い効果 肝臓科 当院肝臓科で行っている、がん細胞に直接薬を注入する「動注抗がん剤療法」が、詳しく紹介されています 読売新聞
平成15年6月3日夕刊
 
2003年
5月
指導医駆け出しの頃、青春を語る 天神美夫
杏雲堂病院
名誉院長
日本細胞学会・細胞診指導医会発足当時の思い出 細胞診指導医会
会報
 29
 
2003年
5月
吉田富三先生、小田嶋成和先生と佐々木研究所
前川昭彦
研究所所長

国立衛生試験所を経て佐々木研究所に赴任した経緯など 吉田富三先生
 人とその思想
2003年
5月
吉田富三先生と
黒川利雄

黒川雄二
理事長

これまでの人生で、いかに多くの吉田富三先生ゆかりの方々と関わってきたか 吉田富三先生
 人とその思想
2003年
4月
治療最前線 小野直美
杏雲堂病院
消化器科医長
インターフェロン療法を支える頚部交感神経ブロック頚部交感神経ブロックにより、インターフェロンやリバビリンの副作用が大きく軽減!肝炎のインターフェロン療法を完遂に導く 月刊がん
もっといい日4月号
日本医療情報出版
2003年
4月
暮らしと健康
相談室
林永信
杏雲堂副院長

呼吸器科部長
自然気胸の発生原因とその治療法について 暮しと健康
4月号
保健同人社
2003年
3月
花見で病気にならない心得 鵜沼直雄
杏雲堂病院
肝臓科
花見のときの飲みすぎ対策 日刊ゲンダイ
平成15年3月21日号
2003年
2月
暮しと健康
相談室
渡辺一弘
杏雲堂副院長
田村泰
平塚病院院長
ストレスのためかみぞおちのあたりが痛む
健康診断で毎回尿酸値が高い
暮しと健康
2月号
保健同人社
 2002年
   12月
佐々木隆興考 岩間毅夫
杏雲堂副院長
ノーベル化学賞の話題と佐々木隆興論文集OperaOmniaから拾ったこと SCIENIA
12月号(bQ4)
財団法人 日本学会事務センター
2002年
  12月
わが国における医療関係制度の変遷 佐々木洋興
名誉理事長
財団法人
佐々木研究所
地域がん診療拠点病院の構想について KANDA WEEKLY
Vol.39 22
東京神田ロータリークラブ
2002年
7月
連載 
がん研究の巨人たち
吉田富三
宮田親平
(医学ジャーナリスト)
吉田富三が佐々木研究所において佐々木隆興の指導の下に世界で初の経口投与による肝臓がん発生に至る迄の話等 月刊がん
もっといい日7月号
日本医療情報出版
2002年
6月
The Doctorsが迫る 
科目別・疾病別
病医院情報
肺がん
林永信副院長・呼吸器科部長 肺がんにならないためには、タバコを止めることが一番と強調。呼吸器科では、内科的・外科的治療を同時に行う方法を患者様と一緒に考えています ホスピタウン6月号 
(株)日本医療企画
2002年
5月
もっと知りたい
有名人の病気 
河野洋平元外相のC型肝炎
鵜沼直雄
肝臓科医師
C型肝炎ウィルスによる慢性肝炎は、現在、適切な治療により6ヶ月から1年で、肝硬変へのリスクをゼロに近いところまで下げることができます 日刊ゲンダイ
平成14年5月11日号
2002年
5月
医史百年 20世紀の医学・医療をふり返る 49 
佐々木隆興と佐々木研究所
黒川雄二
理事長
本財団初代理事長の佐々木隆興の人となりと、佐々木研究所における業績の紹介 日医ニュース
平成14年5月5日号
日本医師会
2002年
2月
治療最前線 子宮頸がんの光線力学的治療 室谷哲弥
婦人科部長
子宮頸がん治療における、妊娠・出産への障害が殆どないPDT(光線力学的治療)の受け方 月刊がん
もっといい日2月号
日本医療情報出版
2001年
11月
女性の臓器、妊娠・出産能力の温存Part1
私の子宮、本当に取らなければならないの? 子どもはあきらめなかればならないの?
室谷哲弥
婦人科部長
進行子宮頸がん患者が、PDT(光線力学的治療)で子宮温存を可能とした一例について がん治療最前線11月号
女性のがん大特集
(株)エマンダール
2001年
10月
最新婦人科系ガン事情 室谷哲弥
婦人科部長
杏雲堂病院における子宮頸がん治療の現状 インターネット
Cafeglobe.com.
-
2001年
10月
最新婦人科系ガン事情 室谷哲弥
婦人科部長
子宮内膜症とその最新治療法 インターネット
Cafeglobe.com
-
2001年
10月
初めての婦人科
あなたの体験談を教えてください!
室谷哲弥
婦人科部長
カラダに不調がなくても、1年に1回は婦人科検診には行くべき!と力説 インターネット
Cafeglobe.com.
-
2001年
9月
病院最前線ガイド2001こんな病気こんな治療 子宮頸がん 室谷哲弥
婦人科部長
杏雲堂病院における子宮頸がん治療の現状 週刊文春9月6日号
文藝春秋


財団法人 佐々木研究所